Pythonのbreak文の使い方|if文やfor文やwhile文やネストループの処理を解説

スポンサーリンク

この記事では、Pythonのbreak文の使い方を解説していきます。

breakを使って、if文やfor文、while文、ネストループ(2重ループ)との併用の方法も解説していきます。

スポンサーリンク

Pythonのbreak文の要約

まず、簡単な要約から。

詳しい解説や、例文は後述していきます。

  • Pythonのbreak文は、現在のループから抜け出すために使います。
  • ループの外側でbreak文を使用すると、SyntaxError: 'break' outside loopというエラーが投げられます。
  • break文が使えるのは、for文とwhile文の中です。
  • break文が入れ子ループの中に存在する場合、内側のループを終了させます。
  • breaは、Pythonの予約語です。

Pythonのbreak文の構文の解説

breakの構文は至ってシンプルで、breakと書けばOKです。

他の言語では、break 2の様な使い方ができる言語もありますが、Pythonではbreakと言う使い方のみできます。

Pythonのbreak文の使い方

以下は、Pythonにおけるbreak文の使用例を見てみましょう。

1. forループでbreakを使う

例えば、以下のコードの様に、整数のリストがあるとします。

このリストをforループで処理していき、もし、3に一致したら、処理を停止するとします。

これを実現するには、forループで繰り返し処理を行い、if条件でbreak文を書けばOKです

t_ints = (1 , 2 , 3 , 4 , 5)
for i in t_ints:
    if i == 3:
        break
    print(f'Processing {i}')

print("Done")

結果は以下の通りです。

Processing 1
Processing 2
Done

2. Whileループ内でbreakを使う

今度は、whileループ内でbreakを使っていきます。

早速、以下のコードを見ていきましょう。

count = 10
while count > 0:
    print(count)
    if count == 5:
        break
    count -= 1

結果は以下の通り。

countが5まで到達すると、break文によって処理が中断されたのが分かります。

10
9
8
7
6
5

3. ネストされたループでbreak文を使う

ここでは、ネストされたループの中でbreak文を使用する例を示します。


ネスト(Nested)とは、for文の中にfor文があるようなコードのことです。

2重ループと呼んだりもします。

list_of_tuples = [(1 , 2), (3 , 4), (5 , 6)]

for t in list_of_tuples:
    for i in t:
        if i == 3:
            break
        print(f'Processing {i}')

結果は以下の通りです。

結果を見れば分かりますが、上記のコードのbreakはfor i in t:のforループから抜け出している事が分かります。

Processing 1
Processing 2
Processing 5
Processing 6
タイトルとURLをコピーしました